テラリウム展 ~暮らしに彩を添える小さな自然の世界~開催期間中にワークショップを開催します。
開催日:11月 22日(土)・23日(日)
時 間:①11:30-13:00 ②14:00-15:30
場 所:イベントホール
定 員:各回8名(未就学児は保護者同伴)
参加費:7,700円(入館料別途)
講 師:いなみ
申 込:10/26 21:00~ オンライン予約
※画僧はイメージです。
ガラス瓶の中に小さな苔玉を入れたテラリウムを作成します。ガラス容器スフィアの『渦守寺ー懸路(かけみち)ー』をガラスボール12センチに小さくして作りませんか?
懸道(かけみち)とは険しい山道や、崖に木材などで棚のように設けた桟道の事。
12センチの容器の中に石を組み込み、左右の高低差、前後に高低差をつけて作ります。
石組みがわからないと言う方や、いつもと違う作風を作ってみたい方に最適です。
石組みについて詳しく丁寧に解説しながら進めていくため初心者の方でも参加して頂けます。
季節により種類や苔の数は変わりますが 5種類以上をご用意いたします。
ホソバオキナゴケ ヒノキゴケ タマゴケ ツルチョウチンゴケ ムチゴケ クジャクゴケ 等
小さなパックにしてご用意いたします。
他では触れない、見たことがない苔を使用します。
苔一つ一つの説明をしながら使い方や育てかたなどお話ししながらのワークショップです。
初めてテラリウムを作る方でも大丈夫です。
苔についての座学や置き場所、
お水やりのタイミング、育て方など詳しくお話しさせていただきます。
小さなお子様から大人な方までが楽しんで頂けるワークショップです。
(ピンセットを使用できれば誰でもご参加可能です。)

開始時刻の10~15分前には受付を済ませてください。
参加費のお支払いは現金のみとなります。
材料を人数分ご用意するイベントですので、直前のキャンセルや遅刻のご連絡はお早めに管理事務所までお電話をお願いいたします。
※無断欠席やご連絡の無い遅刻が続きますと、当館の今後のイベントにご参加いただけなくなる可能性がございます。また、キャンセル待ちをしているお客さまもいらっしゃいます。午前午後どちらも予約したのち当日キャンセルするのはおやめください。
